欲しい商品は取り寄せできますか?
ストークでは大量の商品を一度に輸入することにより安い価格を維持しています。ですので、商品のおとり寄せはすることができません。もし、他にお探しの商品がございましたら、メールしてください。お約束はできませんが、仕入れの参考にさせていただきます。
注文完了画面が出たのに、確認のメールがきません。
オーダーフォームからご注文された場合、確認メールが自動で送信されます。
確認メールが届かない場合は、お客様がドメイン規制の解除を行っていないか、アドレスの記入ミス、icloudのエラーが原因です。
携帯電話からご注文の場合は、必ずドメイン規制の解除設定をしてください。
(@stoke-sk8.comから来る全てのメールを受信できるように設定。)
解除方法は携帯ごとに異なりますので説明書をご覧ください。
YahooやGmail、Hotmailなどでは迷惑メールフォルダに入っていることがありますので、ご確認ください。icloudは信頼性が低いので、メールが届かない場合があります。
量販店と専門店で売られているスケボーはどう違いますか?
量販店で販売されている数千円のスケボーは形だけ似せて作ってある粗悪品です。走らず、曲がらず、すぐ壊れます。ちょっとやってみたいだけだから・・・という方でも、おすすめしません。
ゴミのような道具では楽しく遊べるどころか、お金と時間をドブに捨てるようなものです。
また、そういうものを購入されて、パーツの交換をしたいとお持ちになるお客様もいらっしゃいますが、そもそも共通の規格で作られていなかったりしますので、メンテナンスすらできないことがほとんどです。
直接お店に行って買いたいんですが?
大歓迎です!しかし、スペースの都合上、店舗にはすべての商品の在庫はありません。
ご来店前日までにメール等でご注文、ご連絡いただければ、店舗でお渡しできるよう、ご用意しておきます。
ストーク登戸ストア
〒214-0014 神奈川県 川崎市 多摩区 登戸 2525
044-385-2306
現在、感染症対策のため営業日を短縮中です。
最新の営業日はGoogle Mapでご確認ください。
品切れの商品はいつ入荷するんですか?
商品名の隣に”品切れ”とある商品は再入荷の予定がある商品ですが、その時期については未定の場合が多く、お答えできません。
(最近では品切れの場合はHPから削除するようにしています。)
注文しようと思っていた商品がHPから消えているんですが?
再入荷の予定がない場合はHPより削除しています。特にデッキは入れ替わりの激しい商品ですので、欲しい物を見つけたら即購入をお勧めします。
スケートボードのメンテナンスはどうやってするのですか?
基本的にスケートボードのメンテナンスに必要なのは、ベアリングのみです。 たまにウィールから外し、埃を拭いてから専用のオイルを差してください。
よく雑誌等でお勧めしていますが、556を使ったり、灯油で洗ったりしてはいけません。昔のベアリングはオールメタルが多かったのでそれでも大丈夫でしたが 、 最近のベアリングは内部の保持器(リテイナー)というボールベアリングを支える部品に 樹脂を使ってある場合が多く、この樹脂は溶剤や鉱物系油、灯油に触れると劣化してしまいます。
洗った後は古い油が溶けて、共についているゴミがとれるので、 動きがスムーズになりますが、保持器が劣化しているのですぐに壊れてしまいます。
メンテに関しては気にすることはあまりありませんが、気を付けていただきたいのが使い方と保管の仕方です。
まず、水や湿気は大敵です。木でできているデッキは湿気を含めば跳ねなくなり、ウレタン製のウィールは水分で劣化、ベアリングは濡らせば簡単に錆びます。
くれぐれも雨の日に滑ったりしないようにしてください。
保管場所にも気を付けて、湿気の多い玄関先や、高温多湿になる車や場所には置かないようにしてください。
ベアリングをウィールから外したいのですが・・・
金属棒やトラックの軸の部分に片側ずつベアリングを軽くいれて、ぐいっとこじるように して外してください。硬いウィールですと苦戦しますが、オイルなどを差しながら やると簡単に外れます。専用の工具(¥3800)もありますが、頻繁にお使いになる方以外には必要ないと思います。
ベアリングとウィールの外し方はこちらから>
デッキテープってどうやって張るんですか?
① まず端から空気が入らないように丁寧に貼ってください。
(デッキによっては表面に剥離剤などが付いているので、その場合はアルコールなどで拭いてください。)
② ヤスリやドライバー等で際を擦り、デッキの形を浮かび上がらせてください。
③ ②で擦ってできた際を、カッターで丁寧に切り取ってください。
④ 入った空気はカッターで穴を上げれば簡単に抜けます。
スピーディーで空気の入りにくいデッキテープの貼り方>
デッキテープを張り替えたいのですが?
普通にはがせるときには、剥がした後、シンナー等で拭いてから 張り替えてください。
剥がせないときは力ずくしかありません。表面を高温にするとやや剥がしやすくなるようです。
不良品が送られてきたのですが・・・?
本当に不良品でしょうか?
当店では入念にチェックして発送させていただいてますので、不良品であることは稀です。
初心者の方によくある間違いクレームの例です。
● ウィールが4輪地面についていない
→4輪つくほうが珍しいです。スケートボードのパーツはそれほどの精度で作られてはいません。
● トラックが曲がって走る
→上と同じ理由でたいていどちらかに曲がります。
● ウィールに気泡が入っている
→ほぼ、どのウィールも入ってます。
● ウィールを回すとブレる
→精密機械ではありませんので多少は中心がずれているのが普通です。
商品に関するご質問やパーツ類の選び方がよく判らないという方はこちらをご覧ください。
ご不明な点がありましたらこちら(問合せページへのリンク)よりお気兼ねなくお問い合わせください。
※ケイタイからの送信は必ず、ドメイン規制を解除してください。返信ができません。